忍者ブログ

~Close☆Game~

聖☆矢好きィ~が日々の脳内妄想を吐いてるブログです。宜しかったら覗いてみて下さいね♪

09 <12345678910111213141516171819202122232425262728293031> 11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、それぞれの立ち位置でしなきゃいけない事。

こんな記事がありました。

それは今、私が日々迷って躊躇している問題の答えでもあって。

こんな事を今言うか!と捉えられるかもしれないと思いつつも
記事として残しておきたかったのでコピペして来ました。





出所はコチラ⇒gooニュースです。
http://news.goo.ne.jp/article/insightnow/bizskills/insightnow-6407.html




■マーケッターが震災対応としてやるべきたった1つのこと/小野寺 洋

2011年3月18日(金)13:10



自然の脅威を目の当たりにし、ただ立ちつくす被災者。
東京では、毎日が大規模停電の危機。こんな状態の中、
マーケッターにできることは何かを本気で考えてみる――。


■大地震発生

 報道される現地の様子を見ると、自然の脅威にただただ、
人間の無力さを思い知らされる。
 私のルーツは、東北・岩手である。
事実、「小野寺(おのでら)」の姓は宮城や岩手に多い。
私の先祖とつながりのある方も、きっと数多く被害にあわれているのだと
思うと、何ともやるせない気持ちになる。


■「自粛」という名のもとに・・・

 今週から、企業の広告・販促活動は「自粛」という名のもとに停滞。
「こんな時に広告をしても、効果がないだろう」というのは正論だ。
特に現在、東京の品不足・買い占めによる混乱は、尋常ではない。
通常期の購買行動とは明らかに違うわけで、生活必需品の優先度が
圧倒的に増し、嗜好品の優先度が下がるという状態を引き起こしている。
 しかしながら、自粛はいつかはやめなければならない。
そのタイミングがいつなのか、各企業が一線横並びに他社の動向を
うかがっているのもまた事実である。


■マーケッターが震災対応としてやるべきたった1つのこととは何か?

 そもそも、長引く「自粛ムード」は、経済の停滞につながる。
ただでさえ、社会全体が停滞ムードから脱却できていない日本である。
経済の停滞は、日本全体の体力を根こそぎ奪うことにもなりかねない。
このような事態の時に、世の中でマーケティングに関わる人間が
やるべきことは、実は、供給量に限界のある電力以外の「自粛」を
やめさせること、つまり、消費を促すことに他ならない。
経済に潤滑油を与えることこそがマーケッターの仕事なのだ。
 私が日々、研究を重ねているマーケティングは、確かに地震の前では
「無力」かもしれない。
しかし、地震の被害から脱却するためには、マーケティングの力が不可欠である。
 特に、私が切に願うのは、今回の地震であまり被害を受けることの
なかった地域の企業様が積極的に広告投資し、日本経済を牽引する役目を
担っていただきたいということだ。


■「他人のせいにしない」仕事を!

 ものが売れないことを、「自粛」のせいにして逃げない。
「不況」のせいにして逃げない。
 売れない時こそ、多くのアイディアを出すチャンス、試すチャンスと
とらえ、いろいろなチャレンジを行おう。こんな時こそ、
精神的なエネルギーレベルを下げてはいけないのだと思う。
 事実、ある企業では、この震災のさなか、DMを送付。
被災地以外のお客様から「こんな時期に不謹慎だ」というお叱りの声を
いただくことも覚悟していた。しかし、いざフタを開けてみると、
クレームは全くなく、逆に励ましのお声をいただくことも多かったという。
 必要な人に必要な情報を渡す。疑心暗鬼になるより、
「まず実際にやってみる」という行動が、次の扉を開くことを、
私は身をもって経験している。


■マーケッターとしての人生をどう過ごすか

 世の中には2つのタイプの人間しかいない。
できる方法を探す人間と、できない言い訳を考える人間。
たった一度の人生を、できないことにの言い訳に費やすなんてもったいない!
私は、こういう状況下でも、何ができるかを探す人間でありたいと思う。







小野氏が語る様に、今回の地震で余り被害を受ける事のなかった地域の
企業は・・・積極的に広告投資し、モノを生産し、ちゃんとマーケットを
動かして、今どん底に居る日本を明日以降、コレまでよりも更に活性化して
立ち直らせる為に、先ずは日本経済を牽引する役目を担っているのだと・・・
それを自覚しなきゃいけないと思います。

今日も仕事に出てお客様のニーズにあったモノを提供しています。
出来るだけ現状をきちんと説明しつつ、給油出来る間はしっかりと
お客様のご要望に極力沿える様に給油をしています。

被災地でスタンドの環境も壊滅して、それでも地下タンクに残った
最後の灯油や軽油を、養殖海苔を海底から回収する機械で汲み出して
小型ローリーに積んで避難所の皆さんに搬送した同業者もいます。
恐らくソコのスタンドは暫く営業再開はムリでしょう。
だからこそ最後の燃料配達を買って出たのだと思います。

昨日は各元売が他府県から限りあるローリーの中から可能な限りを
総動員させて東北被災地に向いました。
製油所の復旧作業も物凄い勢いで行われているようです。
輸出を中止して、輸入を強化しているようでもあります。

1企業の販売員として輸入や輸出規模の仕事は出来っこない。
ローリーを総動員して支援するデカイ事も出来ない。
地域の消費者の声に誠意を持って応え続ける事なら出来る。
そんな具合に自分の立ち位置で、自分の身の丈に見合った事から
先ず1つ1つこなして、こういう状況下でも、何ができるかを
探す人間でありたいと・・・私も思ったりします。

拍手[1回]

PR

この記事にコメントする

NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

メールフォーム

最新コメント

[09/16 アフロ瞬]
[08/01 サジタリアス]
[08/01 サジタリアス]
[12/04 Reira.]
[12/02 天乃 美音]
[09/08 あたし(Reira.)]
[01/13 Reira.]
[01/13 Yの方です(笑)]
[11/22 Reira.]
[11/20 K]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Reira.
性別:
非公開
職業:
ExecutiveOfficer
趣味:
妄想&瞑想
自己紹介:
何を考えてるかよく解らないサジタ座です。時々脳と魂が聖域に旅立ったりする所為だと思いますが。将来は聖域で永久就職したいと考えていたりいなかったり。ま、多分ムリでしょう。何しろ聖衣修復も出来ませんから。仕方ないので妄想しながら生計を立てようかと目下検討中。出来れば蠍座に師事したいです。サジタ座ですけど。水瓶座もいいのですが兄弟子の白鳥と渡り合うのは何回死んでもムリかと。黄金・青銅・海界・冥界・白銀・・・節操も何もあったもんじゃないほど聖闘士オール許容範囲です。特に蠍+シベリアン大好物。LCも大好きです。コチラは黄金ラヴです。アルバ様・マニ君・シジ様・アスミタ様・カルデジェル・レオ君が特に好き。え?全員じゃないかって!?ですから・・・何度も申しますが節操無しなのです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

カウンター

アクセス解析

忍者ブログ │ [PR]