~Close☆Game~
聖☆矢好きィ~が日々の脳内妄想を吐いてるブログです。宜しかったら覗いてみて下さいね♪
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リセットかプリセットか。
コンピューター上の機能をそのまま心に採用出来るのか問題だが。
今しなければいけない事を考えると・・・適当な機能説明がコレかなと思う。
「リセット」と「プリセット」
0スタートにまで初期化してしまうか、
1レベルから再起動できるようにして置くか。
それは機械なら大した事ではないかも知れないが
心の性能を考えるとかなりの差異があると思う。
取り敢えず、ソレを考えるに時間がないので
「リセット」と「プリセット」の語彙説明のみコピペしておきたい。
リセット (reset)とは、機器の動作状態を初期状態に戻すこと。
コンピュータゲームなど、ソフトウェアを初期状態にすることに用いられる場合もある。
電子回路を一般化して考えると、いくつかの入力信号線に応じた
出力信号を生成する装置ということができる。
以前の入力状態との比較で出力状態を決定する場合には、
回路の内部状態を保持する部分がなければならない。
デジタル回路においては状態を保持する回路はレジスタと呼ばれる。
模式的に考えると、デジタル電子回路とは
「外部入力信号と内部状態レジスタの出力を組み合わせ回路に与えて次の内部状態を作り出す
(レジスタを変化させる)もの」であると考えることができる。
リセットという動作は、この内部状態レジスタを強制的に初期状態に戻すことである。
レジスタを構成する単位要素はフリップフロップと呼ばれ、
1個のフリップフロップは1bitの情報(0か1か)を保持することができるが、
リセットはこれを強制的に(以前の状態に関係なく)0または1の決まった状態にしてしまう操作にあたる
動作を完全に初期状態に戻すのではなく、
内部状態を指定した値にしてから処理を開始させることを、「プリセット (preset)」と呼ぶ。
フリップフロップにおいては、状態を0にすることをリセット、1にすることをプリセットと呼ぶこともある。
今まで漠と感じていたそれらを完全に初期の状態に戻すのではなく、
内部状態をイメージした値に戻してから今後の運営を開始させる。
いわば「プリセット」する好い機会。
この記事にコメントする
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |